製薬会社開発のブログ

IT業界に憧れる外資系医療業界人のつぶやき

アル中は個性! お酒と上手に付き合うアルコール依存症治療薬

これ、断酒ではなく「減酒」なのが面白いところ。

アルコール依存症・アル中の人って、依存だけじゃなく

お酒を飲むのが楽しいから飲んじゃうって部分があると思うんですよね。

無理なく続けられるし、お酒という趣味をやめる必要がないって

これからの多様性の時代に受けがよさそうです。

 

ちなみに、アルコール依存症の人は「アルコール性認知症」も

発症しやすくなってしまいます。

簡単に言うと、アルコールのせいで脳に障害おきて

「ボケ」のような状態になってしまうものです。

 

いずれも、アルコールはほどほどであれば

このような病的な状態にならずにすみます。

アル中気味かなと思う方は、ナルメフェンに期待しましょう!

 

以下、厚労省からの引用です。

 

アルコール依存症」とは

 

長年の習慣的な飲みすぎがもたらす病気

お酒は「百薬の長」とも「万病のもと」ともいわれます。適量の飲酒は健康にいいといわれますが、多量のお酒は心身に好ましくない影響を及ぼします。

飲みすぎが習慣化している人の中には、時間や場所を選ばずにどんなことをしてもお酒が飲みたくなり、飲み始めたらやめられなくなるといった状態におちいる人もいます。この段階は、もしかしたらアルコール依存症かもしれません。飲みすぎが習慣化してからアルコール依存症になるまでの期間は、男性で20年以上、女性はその半分の期間といわれています。

アルコール依存症は「進行性」の病気

アルコール依存症の患者数は現在日本国内で80万人以上といわれていますが、その予備軍も含めると約440万人にもなると推定されています。

危険な量はどのくらい?

どのくらいの量から「飲みすぎ」になるのでしょうか。
厚生労働省が推進する「健康日本21」の中では、アルコール依存症の発症リスクが少ない「節度ある適度な飲酒」は壮年男性の場合純アルコール量換算で1日20g以下であるとの数値を示しています。これは1日ビール500ml(日本酒1合弱、25度焼酎なら100ml、ワイン2杯程度)に相当します。1日の飲酒量がこの3倍以上になると「飲みすぎ」となり、アルコール依存症になるリスクが高まると警告されています。単純計算すると1日にビール3本、日本酒3合弱、25度焼酎300ml、ワイン6杯程度を超える量にあたり、お酒に弱い人でない限り、ついおいしく飲んでしまう範囲といえます。
おいしいお酒を控えることは難しいことですが、毎日これだけの量を飲み続けることはアルコール依存症に一歩一歩近づいている可能性があるのです。
まずは日ごろから量をコントロールできる飲み方をする、1週間に1~2日は飲まない日をつくる、という習慣を身につけるようにしましょう。

早期に治療すれば回復が早い

アルコール依存症が進むと、体や精神に悪いばかりではなく、飲酒運転で摘発されたり職場でのトラブルが重なって失業、というように社会・経済的な影響がだんだん大きくなっていきます。友人や家族との関係も影響をうけ、自分の内・外の世界で多くの大切なものを失うことになってしまいます。
アルコール依存症は、早期に治療を始めればそれだけ治療効果があがりやすい病気です。とくにプレアルコホリズムという、依存症の手前できちんとした対策をとれば、肉体的な問題だけでなく社会的にも経済的にもより少ない損失で回復が期待できます。プレアルコホリズムの段階では減酒でも回復可能なことが多いのです。

 

楽天ブックスは品揃え200万点以上!